街化石「俣野別邸庭園」

街化石

はじめに

横浜市戸塚区にある、河岸段丘を利用した風致公園「俣野別邸庭園」

住友家の旧私邸「俣野別邸」があった場所です。現在は邸宅が再建され、市の認定歴史的建造物として公開もされています。
和洋折衷の意匠豊かなしつらえを堪能できる邸宅で、随所にある大きな窓からの眺めも素敵です🌲

今回は、芝生庭園を眺められる居間とサンルームで見つけた街化石を中心に載せていきたいと思います。

(1)は出入口側、(2)は芝生庭園側から見た邸宅の様子です。(2)のが居間がサンルームの窓です。

(1)

(2)

居間

(1)は1階の居間の様子です。ピアノの左奥にサンルームが続いています。ピアノの右側には(2)の暖炉があります。


暖炉の周り(3)にはイタリア産大理石トラベルチーノロマーノ、その周りや上部にはエジプト産大理石ガラーラ(と推測💦)が使われています。(4)は2つの大理石の境目部分です。

(3)

(4)


ガラーラには貨幣石の断面が見られます。(5), (6)は直径2cm程の物です。

(5)

(6)


貨幣石は、硬貨に似た円盤状🪙の化石なので、切り口により、細長い断面の物も見られます👀

(7)

(8)


(9)のは貨幣石、はウニの殻かと思います…

(9)

(10)のは長さ2cm程の物ですが、周りには小さな物も🧐

(10)

サンルーム(大理石の間)

居間から続くサンルーム。より緑を近く感じられる明るい空間です。「庭園だより」には「大理石の間」と紹介されていました!
(2)に見られるように、床には、ベージュグレイのような色のイタリア産大理石 アウリジーナフィオリータ と黒色の大理石フランス産大理石 ヘンリー4世(推測です🙇) が使われています。

(1)

(2)

アウリジーナフィオリータ

床のアウリジーナフィオリータの帯状部分の幅は12cmです。主に厚歯二枚貝や牡蠣の殻などの化石が見られます。

(1)

(2)

(3)


(4)

(5)

(6)


(7)

(8)の花壇の部にも使われています。

(8)

 (9)は花壇を上から撮った物です。

(9)

ヘンリー4世(推測です🙇)

(1)~(3)は群体サンゴの化石のような物です。

(1)

(2)

(3)


(4)ではに巻き貝のような物が。 

(4)

(5)は何の化石か不明です…穿孔性の二枚貝等でしょうか🧐

(5)


(6)~(8)も広い範囲に見られましたが、有孔虫?石灰藻?(5)と同様の穿孔貝フナクイムシ?這い跡?等々不明です…

(6)


(7)

(8)

サンルームの壁面

(1)は花壇の右端を撮った物で、の大理石はアウリジーナフィオリータですが、横の壁面のの石材名はわかりませんでした🙇この石材がサンルームの壁面全体に使われています (2), (3)。

(1)

(2)

(3)


壁面の石材では、(4)~(6)の、群体のサンゴのような?コケムシのような?物が見られました。

(4)

(5)

(6)


(7)は群体サンゴの断面かなと推測しました。(8)も群体のサンゴなのか海綿類等なのか…やはり不明です🤔…

(7)

(8)

廊下の飾り棚

廊下の飾り棚にも大理石が使われていました。

(1)

(2)

(2)を拡大した物が(3)です。

(3)

正門の石塀

(1)

貴重な鎌倉石が使われた正門の石塀。上は先日撮った写真(1)ですが、周りの新緑で見えにくくなっているので(🌿景色としては最高ですが💦…)冬の訪問時の写真(2), (3)も…

鎌倉石は堆積岩であまり硬くないので加工しやすく、時間経過により角が取れていくため、見た目も丸みを帯びてソフトな雰囲気になるとのこと。全体に一様ではなく一部に丸い石も入れられています。(「庭園だより」より)
よーく見て納得!の素敵な石塀でした✨

(2)

(3)

おわりに

俣野別邸庭園は横浜市と藤沢市の市境に近く、最寄りのバス停「鉄砲宿」を通るバスも、戸塚駅と藤沢駅から出ています。
バス通りは旧東海道にあたるため、歴史散策ネタにも事欠きません。案内板も多いです。


そして!「俣野別邸庭園」や、この「鉄砲宿バス停」から少し歩いた所にある藤沢市大鋸の「大鋸外原公園(だいぎりとばらこうえん)」の写真を…

なんとダイヤル式電話の滑り台が!しかもピンクや赤、青、黄色のポップな色調!

これが昔の黒電話の形であること、受話器を上げてダイヤル回して…の使い方…令和キッズにはどう受け止められているのか…等々思い巡らせながら階段を上ったり、中を見てみたり😆…

検索すると「でんわ公園」として長年親しまれてきた存在のようで、写真も沢山…数年前の写真では汚れや傷みが目立ちますが、今は塗り替えられていてピカピカで青空に映え✨~ すっかり魅了されてしまいました🤩 安全に使われ続けてほしいものです🙏


街化石レポにとどまらず、散策レポのように長くなってしまいました😅
今回も最後まで見ていただきありがとうございます🙇

この記事の𝕏での簡易版は(こちら)です。

タイトルとURLをコピーしました