はじめに
東京都府中市の「府中の森公園」の一角にある「府中市美術館」
常設展も企画展も多彩な上、ワークショップ等のイベントも行われ、ショップやカフェもある素敵な美術館です🖼️🖌️🎨
大きな吹き抜けのある明るい館内(1)、緑豊かな自然に溶け込むような外観(2)…使われている石材はフランス産石灰岩Pierre de Beaunotte Limestoneかと思われます。以前レポした、横浜市にある京急百貨店(その3)本店でも見た石材で、腕足類、貝類、コケムシ等の化石が見られます👀
GWの晴れた日に、何回目かの(何度も訪問してます😆)訪問をし、輝いて見える✨化石達にも再会してきましたので、レポしていきたいと思います🙇

(1)

(2)
外壁の様子
(1)は外壁の石材パネル約1枚分を見た様子です。近づくと(2)のように沢山の化石が見えてきます。

(1)

(2)
(2)の↓が(3),↓が(4),また、(1)の↓が(5)です。小さな個虫が集まった群体のコケムシの化石が目立ちます。

(3)

(4)

(5)
(6)の↑が(7)のコケムシ、↓と↓が(8)の腕足類とコケムシ、↓が(9)のネリネア(巻き貝)です。

(6)

(7)

(8)

(9)
(10)の→が(11)、→が(12)コケムシです。

(10)

(11)

(12)
(13)を拡大した物が(14)です。

(13)

(14)
(15)の↑が(16)のコケムシです。

(15)

(16)
(17)他の場所の貝殻の破片とコケムシ。

(17)
コケムシ
切断のされ方により、形も色々…光沢もあり大好きな化石です✨

(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)
(9)~(12)は紐状に連なったコケムシ化石です。

(9)

(10)

(11)

(12)
ウニの殻
←や↑にウニの殻に見られるギザギザ?の穴が見られます。(h)は、ウニのトゲです。

腕足類
沢山見られます👀

その他
(1), (2)は貝やカキの殻でしょうか。(3)は→がウミユリ、→がウニの殻です。

(1)

(2)

(3)
(4), (5)の巻いた形の物は巻き貝化石とは違うように思え…何かの這い跡なのでしょうか…🧐

(4)

(5)
(6)の→はウニの殻ですが、↓も這い跡や巣穴のような物なのか?です🤔

(6)
別の石材も
ここまでの石材とは違う石材がカフェの周りや出入口横などで使われていました。(2)では→の殻のような物もありますが、全体的に何かが這った跡のような物(生痕化石か?)が見られ、↑を拡大して見ると(3)のようにとても細かい貝の破片が見られます。

(1)

(2)

(3)
(4)の→が(5),→が(6)です

(4)

(5)

(6)
(7)は腕足類でしょうか (8)の化石の中には↓の巻き貝。(9)の↑にも小さな巻き貝が見られます。

(7)

(8)

(9)
おわりに
GWの天気の良い日に再訪したので景色も化石も輝いて見え、写真を選びきれずまたもや沢山貼ってしまいました🙇
何の化石か不明な物も多かったですが、緑の中の散策、アートや化石ウォッチングができるのでおすすめです♪

今回も最後まで見ていただきありがとうございます🙇
この場所の𝕏での過去ポストは(その1)と(その2)です。
この記事の𝕏での簡易版はこちらです。